脳出血から生還~日々続くリハビリを記録

55歳の働きざかりで、脳出血で緊急入院。もう一度「ロードバイクに乗りたい」「ツールド東北に出たい」男の闘病記。

2023-01-01から1年間の記事一覧

食べ物の事

脳出血になり、半年近く入院しました。その時、病院から出されるもの以外の食べ物は一切口にしませんでした。 食習慣を変えて、塩分摂取量を制限しなければ、再発するのは明らか。 なので、徹底的に体から塩を抜き(体に貯まった塩分を抜くのに3ヶ月かかるそ…

悩み事

みんなで良くなろう!とXで脳出血の事を中心に書いています。お仲間も増え、様々なコメントを目にしましすし、ご本人の状況もまちまち。 ある人が、回復の程度ははじめから決まっていて、そこまで治るのは最初から決まっていたんだと、投稿。 そうなのかな?…

客観的指標を知ろう

片麻痺になり、そろそろ丸三年です。 様々な機会を頂き、同じ病気と戦う方と知り合いました。 Xは、もともと「皆で良くなろう」と始めたものです。 通所や自立訓練などの施設、診療や自費リハビリなどのリアルでの交流も含め、自分で言うのもなんですが、か…

師匠の話

Xをやっています。 殆どが麻痺の方たちとの交流になってきています。 そのフォロワーさんの中に「いつでも改善期」さんと言う方がおられます。何でも、ヨットに乗っていて海上で脳卒中になったそうです。もう、発症から9年経つのに凄い科学的なリハビリを実…

肩はオモニューの巻

急性期の病院で、最初のリハビリ時初めて着けたオモニューレクサ。 肩の弛緩性麻痺に良い装具だと思います。 回復期の病院に転院するとオモニューは導入されておらず、三角巾で強く状態に左腕を圧着してのリハビリでした。 違和感が強く、オモニュー導入を頼…

減塩食ではなく絶塩食?!

日本人の塩分摂取量は世界的に見ても高いです。 特に東北地方が高く、宮城県は最高峰。 データは古いですが、世界最高のタイ(2010)の13.5グラム/日に対して、2016年の宮城県は11.9グラムとなっています。 世界平均は10g。 WHOの推奨量が5グラム。 厚生労働省…

筋膜マニュピレーション!

脳出血の後遺症で痺れ、痛みが、左半身にあります。 どうにも辛く、耳から血が、でているのではと思うぐらい。 病院では、痛み止の処方になってしまう。どうやら、対処療法はできても、根本治療は難しいらしい。 そんなことで、WHOも推薦する鍼治療を続けて…

足首のトレーニング

歩行を安定させるのには、躓かないことがとても重要です。 私の場合、体に傾きがありますので、重心の移動をスムースに行えない事があります。また、ターミナルスタンス相が不十分なため、十分な重心の高さを出せません。 この二つの事象が重なったときに、…

裸足の季節

裸足の季節と言うと、おじさんの世代は松田聖子のデビュー曲だ!となるのだが、今回は別の話。 先週、出張にでたのですが、回りの方に迷惑をかけないようにとハイカットのサポーターをつけていきました。 9月に入りローカットのサポーターを導入し、裸足歩行…

ローカットの新サポーター

新しいサポーターです。 ショートカットなので、内反には少し効果ありますが、ドロップフットにはほとんど効果無いタイプ。 感覚的には、裸足歩行に近いです。 10月から導入しました。 初めて着けた時、失敗したと思いました。こりゃ難しいわいと。 ですが、…

サポーターあれこれ

21年1月発症、長下肢装具から上部を外し短下肢化(ダブルクレンザックのゲートソリューションタイプ)、続いてタマラック。ここで発症から5ヶ月、21年5月に退院。 通所リハビリを続け、翌年2月頃オルトップになりました。 リハビリ科の先生(ユミちゃん)は、…

一年ぶりのジャカルタへ

思えば昨年、脳出血後初めての海外出張を経験しました。その時に着けていたのが、写真の装具オルトップ。 一部の普通靴が履けるので、活動の幅が大きく広がりました。 今年も10月に西ジャワの製紙工場を訪れることになりました。 今回も同じグラン・メリアホ…

リハビリは質より量

あるリハ医のyoutubeを見ました。一気に三本、1時間半。 そのなかで、堀尾式のリハビリに触れていて、専門の医師がその有効性を解説していました。 1.絶対に治すと言う意思をもつ 2.非麻痺側を先生にする 3.出来るまで何千回もやる なるほど~、ほとんど僕が…

頑張ること

若い時からあまり頑張ることが得意ではなかった。 努力と言う言葉からは程遠い人生を送ったかもしれない。 それが、脳出血になり、絶対に回復したいと必死に努力してみた。 努力は結果を裏切らず、東北大の先生達が、奇跡的とか、驚異的とか言う回復に繋がっ…

ヒルクライムと脳出血

脳出血は残酷な病だ。 脳の中の細胞が死ぬ。 その事により、体の様々な機能が一遍に駄目になる。 麻痺が残った場合、それは一生の付き合いになるようで、障害者に格付けされる。 中年ヒルクライマーだった。 心肺を鍛え、心拍数170ぐらいまで上げて坂を登…

内反尖足

8月19日、勇気をだして裸足で外出してみた。 やはり、内反尖足が強く出る。と言っても、退院直後のようなものではなく、サポーターで押さえられる範囲のものだ。それが裸足だとよりはっきり出る。 そのため、下垂足気味になり、爪先が引っ掛かりやすくなる…

上肢のリハビリについて

上肢特に指のリハビリは難しいですね。 細かい筋肉が多いためです。 恐らくは生活動作が一番よいリハビリかもしれないです。 僕はパソコンをなるべく両手で打つようにしています。 や 以前に比べ格段に遅くなりましたが、粘り強く頑張っています。 腕につい…

ありがとうございます

今日これから2種3級の障害者認定証書(カード)を取りに区役所に参ります。 等級が変わり、「特別障害者」からは、卒業となりました。 退院して2年と3ヶ月、毎日毎日、良くなることだけを考えてやってきた。 倒れた時、救急隊員に運ばれる際に青ざめた奥さん…

2種2級卒業できました!

この七月に障害者認定の再認定がありました。 昨日通知が届き2種3級に昇格しました。特別障害者卒業です。 退院後3ヶ月してプールに通い始めほぼ毎日のように水中リハビリをしました。 先月も22回。 理学療法士の方にメニューを考えていただき、水中歩行を…

情報の民主化とリハビリテーション

堀江貴文氏が良く言う情報の民主化と言う言葉が好きです。 知り得無かった情報がITにより、一般の人でも知ることが出来るようになり、生活が改善すると言うもの。 ま、詳しくはホリエモンのYouTube ででも。 さて、今朝出勤時にうちの前で反対側の歩道を歩く…

ボトックス注射

脳卒中の後遺症に痙縮と言うものがあります。 上肢は求心性の、下肢は遠心性の筋収縮が起こり強い筋肉のこわばりがでる事です。 これが長引くと拘縮となります。拘縮状態になると、筋肉が使われない(nonuse)事となり、廃用(disuse)になります。 筋肉は使われ…

水中リハビリ

水中なら負担が少ないので色々出来ますし、転んでも怪我の心配もないです。 退院して三ヶ月目ぐらいから、プールに通い始めた。最初は水中を歩くだけでも体をコントロール出来ず、転んでしまいました。 毎月20回ぐらい通っていて確かな効果が出ています。 医…

努力は結果を裏切らない

上肢のリハビリ 上肢については、急性期では全く動きませんでした。 回復期に転院してからもほとんど動かず、悩みました。 が、とても信頼できるOTさんに見てもらうことができました。 余計なことはせず、言われたことだけをするように言われ、そうしました…

発症から2年半、裸足歩行ができました

いろいろあって2年近くブログをやめていました。 リハビリや自主トレを辞めたわけではなく月20回にも及ぶプール内歩行トレ、週1回の通所リハビリ、そして月数回のYNSA鍼治療は続けてきました。 この間下肢のリハビリの教科書と位置付けたのが、北海…